3/11(月) 学びの日 報告
🌱
【3/11(月) 学びの日 報告】
岩下の畑で畑の方々は畝や種蒔き、その横で苗づくりをしました。
子どもとおとなで10数名の場でした。
いわむらかずおさんの「ふうとはなとたんぽぽ」という絵本を読みました。
動物や虫や生き物、たんぽぽなどの草花が可愛らしく描いてあり、のはらのにおいをかいだり風を感じたりできる絵本で、岩下の畑みたいだなとの想いからの選書でした。
その後、苗の作り方を伝えて一緒にやったり、土から出てきたばかりのカエルに夢中になったりしながらの時間でした。
おもがえっコ新聞のネタにと参加した子は、自分の苗も作る!となり、何を植えようかと迷いつつ作業していました。
畑ににんじんを直播きしたり(ちょっと早かったみたい😅)まだ眠そうなカエルを土に返したり。
これから暖かく春になり蒔いた種やカエルたちはどうなっていくのかな〜と思いを馳せてみるのもいいですね。
************
これまで畑のみなさんに教えていただいた事や本などを読んで学んだ事を子どもたちに伝えて体験する時間となりました。
学びの日は、子どもたちやスタッフの興味関心やその季節のことなどを織り交ぜながらやっていけたらと思います。
今は、私やスタッフのやる事に参加する場面が多いです。
もちろん子ども発信のものもたくさん!
私が子どもたちの興味関心を拾いきれてないところがあるのでこのようになっていることもあります。
徐々に視野を広げていけたらと思います。
ぼちぼちですがよろしくお願いします🍀
0コメント