5月16日朝活

Kさん田んぼの代掻きを進めました。
代掻きは、トラクターが出入りする場所を作ったり、安全性を確保したり。代掻きしづらい、角に土が高くなっている場所をスコップで土を移動させたり…などをやりました。
同時に、鯉鮒田んぼの田植えを進めました。

苗が成長し過ぎているので、田植え機に伸び過ぎた苗が引っかからないように、苗の先を鎌でカットしています。

これらの朝活作業をする前に…
早朝(5時前ぐらい?)から、代掻き前の田んぼの水をチェックして、水量を調節したり、畦を踏んだりとしてくださっていたようです。

Sさんは『田植えは準備が7割』とよく仰ってます。

あらゆる状況を想定して、対応できるようにいつも動いてくださっているので、いろんな作業が無事に動いているのだと痛感しております。

これができるようになるには相当な時間がかかりますが、Sさんがやっている事を、いろんな人が真似をしたり経験を積み重ねていけたらと思います。


おもがえ通信

面替(おもがえ)で活動している方々の、日々の様子をお伝えしています