3月24日薪割り講習会報告
🪵
【3/24(日) Sさんの薪割り講習会 報告】
ぽかぽかと暖かく、とても過ごしやすい1日でした。
うち含めて3家庭ほどの参加で、ほのぼの薪割りでした🪵
Sさんが薪を割ると、何だかとても簡単そう!
実際は中々に難しく、割る際の姿勢、意識の向け方、力の入れ具合などなど、考えることがたくさん。
毎度思うのですが、頭と体でスポーツの技を会得する感じに似ています。
修行したことないけど、そんな感じもある気がする🧘
・玉切りにして1週間ほど置いておくと、割れやすい(乾燥してヒビが入ってくるため)
・丸太をナタで割る時には、木の向きは根本側を上にして割る
など、割るまでにも知っておいた方が良さそうな知識がたくさんあります。
安全に薪を作っていくためにも、教えていただけること、ありがたいです。
参加者の方で、Sさんから薪割り中級の判定をいただいていらっしゃいました。(Sさん独自の判定🪓)
少人数だったので、お昼に、おにぎりと豚汁をピクニック気分であれやこれや〜とおしゃべりしながら、みなさんと食べました。
また開催できたらと思います🍀
0コメント