2/20(火) おもがえっコ 報告
🌱
【2/20(火) おもがえっコ 報告】
本当に春の陽気でぽかぽかな1日でした。
参加者は、子ども5名、幼児2名、おとな5名、
➕畑のおとな子どものみなさんでした。
初めて参加の方々と集まった子たちとで早速、丸太橋へ🪵
行く途中で、春をたくさん見つけました🌱クモやテントウムシなどの虫や、小さなお花やフキノトウまでも。
水の中にも動いている虫たちが💡
着いたら丸太橋をそっと渡ったり、そこからジャンプしたり。ちょっと怖いからここまでにしよう。もっと高いところからジャンプしてみよう。
子どもたちは自分の心と体と相談して、やってみたりやってみなかったり。
周りの子のアドバイスなんかも聞きながら勇気を出してちょっとジャンプしてみる子もいます。
戻ると畑のみなさんが、温床作りにと落ち葉や藁を踏み込んでおられました。
掘った穴の中に、落ち葉、藁、水、米糠を入れて踏み込んだのち蓋をして、発酵熱で温まった土でできた温床にて、寒い時期から種を蒔き苗を作る。そのための作業です。
そこに混ざって、一緒に踏み込む子、水を黙々と汲んでいる子や大縄して遊んでいる子。
畑のお手伝いに来た子たちと川へ魚取りに行く子や探検へ行く子。
作業を一緒にさせてもらいつつ、遊びつつな場を共に作れることが本当にありがたいです。
魚取り名人の子が網で取ってきた魚を竹に刺して焚き火で焼いて食べている。美味しいよ😋〜と。
いくらで売れるかな⁉︎なんて言いながら。
今回も岩下や面替の豊かな自然や集まる人たちに癒され、良い刺激を受けた1日となりました。
0コメント